Drkazu's Life (Hack) blog

人生、ライフハック、PC、Mac、カメラ、写真、将棋など人生折り返し地点を過ぎた男のボヤキ

金沢将棋2の活用方法

新しい戦法へ

 

本を読んで新しい戦法の定跡知識を入れてもなかなか役に立たない。

もちろんこちらが覚えていないのもあるが、相手もなかなか定跡通りには指してこない。

級位者にあっては、それを咎めることができないので、相手が定跡手を外してきたときに有意に導けない。また、例え、先手良し(先手番の時)と言われる変化に入っても、そこから勝ちきることは当然出来ない。

 

ネット対戦で新しい戦法を導入しようとしても、負けが込んでしまい成績も下がってしまう。

普段将棋を指してくれる人がいないぼっちの私は、コンピューターやアプリに頼らざるを得ない。

しかし、アプリもなかなかこちらの訓練になるような対戦をしてくれることは少ない。

何とか練習できないものかと思案しました。

 

金沢将棋2は、比較的いろいろな戦法を指してくれます。(とネット上に書いてあった)しかし、指定は出来ません。

初手から数手指すことである程度金沢将棋2が指す戦法がわかります。

そこで、ネット上に数手で金沢将棋2が指す戦法をまとめた人はいないかなと思いましたが、残念ながら私の検索能力では見つけることが出来ませんでした。

それなら、自分で作ってみようかなと思い立った次第です。

 

現在、将棋ウォーズで級位者ですが、最近いろいろな戦法にであって、全く知らない戦法にコテンパンにやられてしまいます。自分のある程度指したことのある戦型では勝つことが出来ますが、昇級が目前になったとたん苦手な戦型または、知らない戦型に連敗を来してしまいます。実践の前に、CP相手に訓練する必要があるとおもいます。

 

現在は、角交換型四間飛車にであうと、谷川浩司先生ばりの”高速の寄せ”ではなく”高速に寄せきられ”てしまいます。序盤でつまずき、あっという間に攻めつぶされてしまいます。

村山慈明の居飛車対振り飛車 知って得する序盤術 (NHK将棋シリーズ)

を読んだものの、読んだ知識だけでは不十分です。やはり、実践しないと。

私の調べによりますと、

金沢将棋2 レベル37で先手番をもつと▲76歩△34歩▲26歩△42飛▲48銀△88角成と角交換四間飛車に無事に無事誘導できました。金沢将棋2 ?レベル300?

ここでしばらく練習将棋を指したいと思います。

(レベル37なんて余裕でしょーという諸兄はききながしてください)

 

 

金沢将棋2 ?レベル300?

金沢将棋2 ?レベル300?

 

 

 

村山慈明の居飛車対振り飛車 知って得する序盤術 (NHK将棋シリーズ)

村山慈明の居飛車対振り飛車 知って得する序盤術 (NHK将棋シリーズ)

 

 

横歩取り 

横歩取り

 

横歩取りもいろいろな戦型があります。

後手番の戦法(横歩取らせ)であるといわれ、後手が誘導し、主導権を握ると解説されている棋書もあります。

しかし、先手が横歩を取らなければ始まらないので

”先手番の戦法じゃないのか”と常々思っております。

後手有利、横歩を取った後の戦法の選択権(△8五飛戦法、△8四飛、相横歩取り、△3三角戦法、△3三桂戦法、△4五角戦法、△2三歩型など)が後手にある。

後手番中心の解説が多いのも事実です。

 

マチュアの間でも横歩取りは指されますが、低級者ではなかなか遭遇しません。

(便宜上、上級者1~2級と勝手に決めています。これも明確な定義はありません。将棋ウォーズの観戦はたしか、ここで区切られていたはずです。低級と表現するなら、高級と表現するのが普通のような気がしますが。じゃ、低級じゃなくて下級者ていう表現がいいのかなと思いますが、しっくりきませんよね。)

 

つまり私は、3級以下です。(どうでも良いことですが、将棋歴8ヵ月)

 

遭遇した場合、または横歩模様になったときに対応出来るようにしたいと思います。

結構多いのが、こちらが先手番で飛車先を切ったときに、△2三歩と打たれる場面。

2八飛と引けば相掛かりになります。

このときに、

 

”あんた横歩とれんの?”

 

と聞かれているような気がしています。

いい大人ですから、自分のやりたいように(横歩取りを避けるように)潔く引けば良いのですが、気合い負けをしていると最近感じるようになりました。

 

そこで、横歩取りの勉強を使用と思っています。(他の勉強が先でしょという突っ込みは無しで)

まずは、

マイナビ将棋BOOKS よくわかる横歩取り

横歩取りの教科書 (将棋の教科書シリーズ)

 

から始めたいと思います。

 

マイナビ将棋BOOKS よくわかる横歩取り

マイナビ将棋BOOKS よくわかる横歩取り

 

 

横歩取りの教科書 (将棋の教科書シリーズ)

横歩取りの教科書 (将棋の教科書シリーズ)

 

 

 

進歩なし

進歩なし

 

最近、更新する間も惜しんで将棋の勉強をしています。

しかし、それに見合った成果は全く得られていません。

 

備忘録的な内容です。

 

横歩取り

低級者にとってはとっつきにくい、また怖い戦型です。

避けようと思えば避けられるし、初心者のうちは避けた方が良いとも一般的にはいわれています。

しかし、故米長邦雄先生の

「横歩を取れないような男に負けては、ご先祖様に申し訳ない」

といったような言葉も残されており、将棋指しをやる以上避けて通れないないと考えております。

 

だけど・・・・、

 

 

ハードルは高いですよね。

 

 

 

 

 

先後逆表示の棋書対策

親切に後手番の戦術について先後逆表示で書いてある棋書もある。

PCに入力するにはちょっとした工夫が必要。

本通りに入力することが出来ずストレスとなる。自分の頭で、棋譜を入れ替えているのでは、それこそ親切を仇で返すし、何をやっているのかわからない。

 

そこで、解決する方法を思いつきました。

ShogiGUIというフリーソフトでは、メニューの局面編集を使用します。

 

初期画面で局面編集を選らび、先後逆とする。

 

たったこれだけです。


そすれば”わざわざ先後逆表示”にしていただいた棋書についても入力できる。

読者のために先後逆表示としてある将棋本についてもストレスなく、入力出来るようになります。

将棋本での勉強

将棋本での勉強

 

定跡書を何冊か購入し、自分の戦法を確立しなければならない。

居飛車でいくのか、振り飛車でいくのか様々なメリット、デメリットがあり選択が難しい。

最終的には初段を超えたところに目標を設定したいので、敢えていばらの道を進もう。

盤と駒を使用して並べながら棋書を勉強するのが王道と言われています。

特に初心者では、本に載っている図のみでは理解できません。

しかし、変化手順を何度も行ったり来たりして追うことは大変であることも事実である。このようなアナログで勉強することが気力アップに繋がることは否定しませんが、いかんせん効率が悪い。

そこで、ハイブリッドな方法として、PCソフトにて棋書を勉強し、何度も並べる。そして、細かい変化をPC上で追い、メインストリームをアナログで並べると言うことを繰り返そうと思う。

初段になるための将棋勉強法

初段になるための将棋勉強法

効率よく将棋の勉強をし、初段になるにはどうするのが良いのか。

数多く出版されている棋書とは一線を画す本である。

 

受験もしかり、資格試験もしかり。なるべく回り道をせず効率よくすすめていきたいというのはどの世界でも同じ。

何事においても、基本を身につける。先輩方のアドバイスに耳を傾ける(聞くかどうかはべつにして)。実践し失敗から学んでいく。毎日継続する。情熱を持って当たる。これらがとても重要である。

 

では、将棋勉強において具体的に何をどのように、どの程度やれば良いのだろうか?

この本は、初心者の当面の目標である”初段”を目指すに当たり具体的なアドバイスを挙げている。

 

一人で出来る勉強法には次の7つがある。

 

・戦法書を読む

・次の一手

詰将棋

・必死

棋譜並べ

・プロの将棋を観戦する

対局(インターネットやソフト)

これらを組み合わせ、自分の棋力や確保できる時間にあわせて取り組む必要がある。

しかし、太字で示した、詰め将棋、対局は、基本重要路線として外さずに、その他の方法を付け加えていくことが大切となる。

 

次回からそれぞれの方法について掘り下げていきたい。

 

 

 

初段になるための将棋勉強法

初段になるための将棋勉強法

 

 

将棋 戦法を如何に効率よく学ぶか

良いソフトを見つけた

 

将棋の本で戦法を勉強する際に、テキストに従って棋譜並べをする。しかし、いろいろな変化があり、同じ局面に戻すのに苦労する。

アナログで、駒を並べてやってみたがなかなか進まない。

初心者にとっては、本だけを読んでその変化を理解することは大変だ。

 

ここはデジタルで行って、繰り返し本とデジタル画面で確認し繰り返すことが重要だと考えた。

 

まず、戦法にはいろいろな分岐がある。分岐を踏まえて棋譜作成できなければならない。

棋譜 分岐作成 棋譜ファイル作成 棋譜ファイル編集 ツリー作成

 

ネットで検索すると、分岐棋譜をわかりやすく作成でき、閲覧できるフリーソフトがある。

私は、ShogiGUI を選択した。フリーソフトであり、素人にも使いやすい。本当にありがたい。

ダウンロードして早速勉強を開始しよう。