Drkazu's Life (Hack) blog

人生、ライフハック、PC、Mac、カメラ、写真、将棋など人生折り返し地点を過ぎた男のボヤキ

棋譜合成

棋譜合成 定跡を勉強する際の棋譜合成について。 フリーの将棋GUIなどでまず勉強する棋譜を入力(この際はメインの流れだけを入れる) kihuforWindowsの編集機能で棋譜合成する。 合成後、将棋GUIにに取り込み、本を読みながら細かい変化をいれていく。 棋譜…

2級での勉強

いまだ低級から出せていません。 ブログも1年おきとは全くもってやる気が伝わってきませんね。 久しぶりの再開。 級位者のまま・・・(永世2級の称号ももう少し) 3詰将棋ハンドブックⅠ、Ⅱ 5手詰めハンドブックⅠ、Ⅱ は朝の散歩の時に高速周回を繰り返す。 7…

詰将棋

詰将棋 詰将棋やっていますか? 詰将棋は役に立つとか意味がないとかいろいろ言われていますが、初心者にとっては非常に有用な勉強と思われます。何より読む訓練になります。 浦野真彦先生のハンドブックシリーズは評判は高く、自分も3手、5手を読了し、最近…

矢倉先手3五歩の早仕掛け(先手3五歩戦法)

矢倉先手3五歩の早仕掛け(先手3五歩戦法) 相矢倉に於いて24手組から先手が25手目に▲3五歩と突く積極的な作戦で、力戦調の将棋になりやすい。(参照 ウィキペディア(Wikipedia)) 参考 棋書 羽生善治:羽生の頭脳5 最強矢倉 後手急戦と先手3七銀戦法 第2…

ゴキゲン中飛車対策 超速37銀戦法基本図までの変化 その2

ゴキゲン中飛車対策 超速37銀戦法基本図までの変化 その2 ▲76歩△34歩▲26歩△54歩▲25歩△52飛▲48銀△55歩▲68玉△33角▲36歩(基本図)至るまでの変化を検証します (基本図) ▲76歩△34歩▲26歩△54歩▲25歩△52飛 この瞬間▲24歩がやっぱり気になります。 ▲24歩△同歩▲…

ゴキゲン中飛車対策 超速基本図までの変化 その1

ゴキゲン中飛車対策 超速基本図までの変化 その1 後手が△54歩の前に△52飛と順番を間違えて飛車を振ってきた場合 ▲76歩△34歩▲26歩△54歩▲25歩△52飛▲48銀△55歩▲68玉△33角▲36歩(基本図) 何気ない基本図ですがここまでくるにもたくさんの変化があります。 ▲76歩…

角換わりへの道

角換わりへの道 初心者が困る戦型に角換わりがあります。居飛車党を選択した場合必ずつきまといます。(まじめ人間はオールマイティに振り飛車も指してやろうと密かに思っています。しかし、本格派と言われたい浅はかな欲望のためにまずは本格派居飛車党を目…

浮き浮き(ウキウキ)飛車戦法(目くらまし戦法)対策 序章

相手先手、私、後手番のある序盤戦 ▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲2六飛 定跡通り、飛車先を切られないように△3三角と受けたところ▲2六飛?! 何じゃコラー?????、としばし指す手が止まってしまいます。 ▲7六歩でしょ。そこから△2二銀として角換わ…

なぜあなたの将棋は定跡書通りならないのか?その6

奇襲戦法対策 奇襲戦法の棋書について 様々な奇襲戦法。自分が何にはめられたのかもわからないのでは、まじめ人間としては不本意です。 どんな奇襲戦法があるのかを知る必要があります。 たくさんの奇襲戦法を知るにはとにかくたくさん奇襲戦法が載っている…

なぜあなたの将棋は定跡書通りならないのか?その5

棋書について 棋書の選び方 世の中にはごまんと棋書が溢れています。昨今の将棋ブームで出版数も多くなっています。 効率よく勉強し上達したいのが人情です。選び方も大切になります。 Amazonの書評を見たり、 棋書の書評でで有名なサイトと言えば 将棋 棋書…

なぜあなたの将棋は定跡書通りならないのか?その4

相手の奇襲戦法がわからん。 知識がなければ相手が奇襲戦法を使っているのかどうかわからんということがあります。 初見のものは確かになんだかわかりません。こちらに知識がなければまったくです。当たり前です。知らないものは知らないのです。 その際は、…

なぜあなたの将棋は定跡書通りにならないのか?その3

さまざま奇襲戦法の存在 将棋の世界には奇襲戦法なるものが存在します。 プロの世界では、なかなかお目にかかることはないようですが、我々素人レベルではたくさんの優れた奇襲戦法が指されています。 知識のない初心者、低級組みには、お初にお目にかかれば…

なぜあなたの将棋は定跡書通りにならないのか?その2

まじめな人ほど本を読んで勉強します。まずは、棒銀、中飛車戦法が良いと言われ勉強します。しかし、ほとんどの場合残念ながら力戦型になってしまいます。 定跡書の勉強がなんなんだったのかと・・・・。 でも大丈夫です。役立つときが必ずやってきます。そ…

なぜあなたの将棋は定跡書通りにならないのか?

まじめな人ほど どちらかと言わなくても、他人様から見れば私はまじめな方です。 まじめだからこそ、いろいろな弊害が出てきてしまいます。 定跡書による勉強をしますが、力戦型になると棋力がまだまだ足りないため、カンタンにつぶされてしまいます。 現在…

強くなるには

強くなるには。 社会人は少ない時間を使って趣味に興じなければなりません。 勉強する時間は限られますので効率よくとどうしても考えてしまいます。しかし、将棋がそう簡単に強くなることはありません。(才能がある人は別ですが) 凡人は考え方を変える必要…

スパーリング

スパーリング 将棋ウォーズをやっていますがなかなか進歩しません。 負けて熱くなって次々と指しても決して良くならず、負けが込んで達成率を下げてしまうのは皆さんもお感じのことと思います。 iPadの金沢将棋2でスパーリング最近はじめました。 金沢将棋2…

横歩取り

横歩取り 居飛車をやっていると避けられないのが横歩取り。 歴史も深く、いろいろな戦型がある。初心者はついつい避けてしまいがちですが、避けていては強くなれません。 最近、先手横歩を取った34飛から引かずに戦う青野流にコテンパンにしてやられました。…

後手角換わり棒銀対策

後手角換わり棒銀対策 矢倉・角換わりの教科書 p120-121 角換わりじゃんけんぽん理論 ①腰掛け銀(パー) ②棒銀(チョキ) ③早繰り銀(グー) 早繰り銀には腰掛け銀が強く 腰掛け銀には棒銀が強く 棒銀には早繰り銀 が強いという関係。 いずれも正しい知識が…

金沢将棋2の活用方法

新しい戦法へ 本を読んで新しい戦法の定跡知識を入れてもなかなか役に立たない。 もちろんこちらが覚えていないのもあるが、相手もなかなか定跡通りには指してこない。 級位者にあっては、それを咎めることができないので、相手が定跡手を外してきたときに有…

横歩取り 

横歩取り 横歩取りもいろいろな戦型があります。 後手番の戦法(横歩取らせ)であるといわれ、後手が誘導し、主導権を握ると解説されている棋書もあります。 しかし、先手が横歩を取らなければ始まらないので ”先手番の戦法じゃないのか”と常々思っておりま…

進歩なし

進歩なし 最近、更新する間も惜しんで将棋の勉強をしています。 しかし、それに見合った成果は全く得られていません。 備忘録的な内容です。 横歩取り 低級者にとってはとっつきにくい、また怖い戦型です。 避けようと思えば避けられるし、初心者のうちは避…

先後逆表示の棋書対策

親切に後手番の戦術について先後逆表示で書いてある棋書もある。 PCに入力するにはちょっとした工夫が必要。 本通りに入力することが出来ずストレスとなる。自分の頭で、棋譜を入れ替えているのでは、それこそ親切を仇で返すし、何をやっているのかわからな…

将棋本での勉強

将棋本での勉強 定跡書を何冊か購入し、自分の戦法を確立しなければならない。 居飛車でいくのか、振り飛車でいくのか様々なメリット、デメリットがあり選択が難しい。 最終的には初段を超えたところに目標を設定したいので、敢えていばらの道を進もう。 盤…

初段になるための将棋勉強法

初段になるための将棋勉強法 効率よく将棋の勉強をし、初段になるにはどうするのが良いのか。 数多く出版されている棋書とは一線を画す本である。 受験もしかり、資格試験もしかり。なるべく回り道をせず効率よくすすめていきたいというのはどの世界でも同じ…

将棋 戦法を如何に効率よく学ぶか

良いソフトを見つけた 将棋の本で戦法を勉強する際に、テキストに従って棋譜並べをする。しかし、いろいろな変化があり、同じ局面に戻すのに苦労する。 アナログで、駒を並べてやってみたがなかなか進まない。 初心者にとっては、本だけを読んでその変化を理…

棋書レビュー 上野裕和:将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編

将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編 振り飛車対居飛車の序盤ガイド。序盤を知らないと、作戦負けしてしまう。特に初心者は、なにもできないまま責め潰されてしまう。弱い設定にしたコンピュータ相手にさえ。序盤のみの解説のため、各戦法については専門の本が…

詰め将棋ってやっぱり大切?

よく将棋が強くなるためには、詰め将棋が大切といわれます。 なかには、実践にはあり得ない形なのでムダなどという意見もあるようです。 しかし、短期間に強くなったという方々のブログなどを読んでみますと、詰め将棋は大切であるという意見が大半を占めま…

時間がないので大切に

時間がないので大切に 忙しい社会人にはなかなか時間がとれません。 仕事、家族、趣味(写真、将棋、などなど) 一つ一つの経験を大事にしていきたい。これはどんなことにも共通すること。 一局一局を大切にする必要がある。 棋譜を復習。つまり、一度指した…

将棋再開

娘と3月、4月との映画 3月のライオンを見に行き、将棋熱が再燃。 しかし、実力はというと小学生の時に駒の動きを覚え、大学時代に友だちと暇なときに指していた程度。入門者、初心者の域は出ません。 最近はiPadなどにアプリがあり、将棋をする環境は大分整…

久しぶりの更新

久しぶりの更新となります。 仕事が忙しくってなかなか外にも出られず・・ 最近、娘に誘われて映画へ行って参りました。 近頃は話題の将棋 中学生棋士の活躍しかり、3月のライオンしかり。 ちょっと将棋にも手を出してみようかな